Audacityで波形を表示して自作回路の動作を確認していたのですが、パソコンの音声入力を被計測回路に接続すると動作が変わってしまうので間に挟む装置を作ります。
今まで自作回路の測定点に音声入力端子を直か逆流防止のダイオードを挟んで使用していました。可聴範囲の単純な回路が多かったためそれでも十分でしたが、ROMライターの製作過程でGNDのレベルが異なるようになってから波形とその電圧レベルが知りたくなりました。
オシロスコープを使えばなんのこともないのですが、持っていないので自作することにしました。これも勉強のためです。
表示はパソコンのAudacityでできるので被測定側に影響が出ないように音声入力できれば良いので単純な装置でできると思います。
抵抗値高めの差動増幅器です。被測定回路に影響をなるべく与えないように全て1MΩにしました。使用するオペアンプはuPC741Cです。
1.3Vの単3電池が直列に10本入る電池ボックスを使い真ん中をGNDにします。被測定回路とは別の電源を使った方がより干渉し合わないと思います。
期待通り5本分のマイナス電圧が出ています。
プラス側も5本分の電圧が出ています。
入力に電圧がかかっていない場合は出力も出ていないことが確認できます。
試しに入力側に電池を一つ繋いでみました。
出力側は反転していますが概ね同じような電圧が出ています。若干の誤差は後で調整します。
入力端子の抵抗値を測ります。2MΩもありますので大丈夫そうです。本当はインピーダンスを計りたいのですが器材が無いのでこれでよしとします。
Audacityで入力と出力を表示してみました。左が入力で右が出力です。少し増幅されています。
よく使う信号を入力し拡大した絵です。
出力側は波形が反転していますが十分に使えそうな結果になりました。