
パソコンから正弦波を出力し波形を加工した様子を見てみます。ダイオードを入れて半波整流すると、

波形の上下が半分になり順方向電圧分下がっているのがわかります。ただGNDが勝手に調整されているのは使い勝手が悪いので何とかしたいのですが、どこで調整されているのかわからないので今後の課題とします。

次に555で発振した波形を見てみます。

中々良い感じに表示されています。555を数十年ぶりに手に入れて発振させました。ここまでは意図通りに出来上がりました。トランジスタでもICでも発振すると何故か楽しいです。