論理回路で使われるICをいくつか見てみましょう。

74シリーズの00番は4bitのNANDです。最初にICにしたいのはNAND回路だったのですね。

次に末尾一桁の番号のICは6個入りNOT回路です。インバータと呼ばれます。

フリップフロップが二つ入ったICです。だんだん複雑な論理回路がICになってきました。

4bitのカウンターということは最低でもFFが4つ入っています。もうディスクリート部品で組むのが大変な回路になってきました。

これは7セグメントLEDを制御するためのICです。このように特定の用途の論理回路も汎用化されICになっています。