数について

 デーデキントは初めて微分学の講義をすることになったとき数の理論の真に科学的な基礎に欠けていることを痛感したそうです。  それによって生み出されたこの本は21世紀の極東の島にさえ現地の言語に訳されて流通しています。  自 … 続きを読む

認識

 コンピュータを使って情報の認識を行なってみます。 $$認識対象o、認識関数f、認識結果c$$ $$c_n=f_n(o)$$ $$認識結果集合C$$ $$C=\begin{Bmatrix}c_{1}, c_{2}, \d … 続きを読む

形而上学叙説

 冒頭の略伝に「力学の究極理由、運動法則そのものの究極理由を求めた時に、それが数学の中には見つからない、形而上学に戻らなければならないと気が付いて全く驚きました。そこで私はエンテレケイアに立ち帰って」とあります。  数学 … 続きを読む

自作ROMライター その7

 変調波の周波数をもっと高くして実用的なデータ転送速度にする為に搬送波の周波数は高いほうを使います。  ステレオサウンド出力の左右それぞれ二つの変調波を載せて合計4チャンネルの信号を装置に送ります。 搬送波:19kHz, … 続きを読む

不完全性定理

 前書きによれば特殊相対性理論は初等的知識で理解することができるが不完全性定理は入門書を読んだくらいでは到底理解することはできないと威し文句が書かれています。恐ろしげな本ですが勉強してみます。  読んでみましたが前半の論 … 続きを読む