第五世代コンピュータ 005

 ネットで資料を探したのでが概念や全体的なモデルを説明をした文書や関連した論文ばかりで第五世代コンピュータ自体の仕様書や設計図、回路図は見つけられませんでした。  結局実装レベルでは実態が掴めない謎のプロジェクトと言えま … 続きを読む

論理と意味

岩波講座 情報科学7 1983年1月発行  記号論理学から始まりアルゴリズムやプログラミングと文章の解釈、翻訳と続いていくのですがアルゴリズムがない場合は対応できなさそうです。論理学からスタートすると曖昧なことや不明なこ … 続きを読む

実験用電源の作製18

トランジスタの足を伸ばす

 レールスプリッターで分圧してから7805,7905で定電圧化することはできました。負荷バランスが崩れても調整できるようにレールスプリッター側に可変抵抗を入れ、更に定電圧側にも可変抵抗を入れて電圧調整ができるようにしまし … 続きを読む

シャノンのモデルは拡張の余地がある

 情報源を発したメッセージが受信者に届くモデル図があるが情報源と受信者が知能を持っていた場合通信経路上の雑音以外に知能体から生じる不正確さの元となる”雑音”がある。  知能体にはAIも含み”雑音”を発しなければそれはAI … 続きを読む

情報の構造とデータベース

岩波講座 情報科学8 1983年6月  大体わかっている内容でしたが面白いことが書いてありました。  巻末にデータベース略史が載っていて W. C. McGeeという人が初めにこのような提案をしたそうです。  マクギーと … 続きを読む